ココ蔵と ほっこりタイム

~空を見上げて~

くも膜下出血。

 

しばらくブログから離れていました。

 

1月10日に東京に単身赴任中の夫が、くも膜下出血で緊急入院しました。

突然の事に、どうしてよいか分からず、怖くて怖くてたまらなかった。

 

私は、その日東京へ向かい、向かっている途中で手術が行われていました。

 

手術は、とりあえず成功して、左の麻痺があるようでしたが意識はあるとのことで、ほっと胸をなでおろしました。

もし、身体に障害が残ったとしても、私たちの事を覚えていて、生きていてくれればいいのです。

もう会えないなんて絶対に嫌でした。

 

くも膜下出血は、出血が起こってから二週間は、血管攣縮が起こる可能性が高く予断を許さない状態とのことでしたので、私は、数日東京で待機していました。

 

しかし、面会も、術後の一度だけ命に係わるし北海道から来ているからということで、特別許可していただき、少しだけ夫と会えましたが、その後は面会は出来ないと言われました。

そして、夫は少しずつ順調に回復していたようだったので、家も、丸投げで出てきてしまったし、用事を済ませてからまた東京に行こうと、一度北海道に戻りました。

 

二週間経ってICUから一般病棟へ移るまでは、心配で不安・・・。

でも絶対大丈夫と思っていた方がいいと思い、病院との連絡で、退院後転院するリハビリ病院のお話も出ていて、退院の時夫と会えるのを楽しみにしていました。

 

そんな中、娘は病院にお願いして、1月20日の夕方に一度面会させてもらえることになり、前日に東京に向かいました。

 

夫は、娘の話を看護師さんにたくさんしていたらしく、会えるのをとても楽しみにしていたようでした。

 

しかし、1月20日の朝。

病院から再出血したとの連絡があり、私は急いで東京に向かいました。

一度心臓も止まり、呼吸も止まったため、人工呼吸をしているとのこと。

 

夕方面会するはずだった娘は、すぐ病院に駆け付けてくれました。

 

そして、辛い状況を知らせてくれました。

状態が落ち着くのを待って、検査して手術をしようとしたが、脳が腫れていて検査のカテーテルも途中までしか入っていかず手術も出来ないこと。

もう、できる処置がないこと。

 

その後、今日で34日目になります。

いつ呼ばれるか分からない状態が続いています。

 

娘と、ずっと東京にいて、毎日1時間だけ面会させてもらっています。

慣れない東京で、夫の住んでいた部屋で生活しています。

せめて地元だったら・・・と思います。

 

辛くて悲しくて長い長い日々です。

娘と二人きりで、絶望と思い出と現実を、行ったり来たりしながら、消耗する毎日の中、兄や母、義父や義母、先生、看護師さんなど周りの温かい言葉や気持ちに支えられて、なんとかやってきました。

ツナとウリは、義父と義母が家に居てくれて、とても可愛がってもらっています。

夫は、とても長い間、奇跡のように頑張ってくれています。

私たちのことが、心配なのかな?

まだまだ会いたいからなのかな?

私も娘も夫のことが、本当に大切で大好きなのです。

夫も同じはず。

 

そして、夫は私たちに、これから先進んでいく為の時間をくれたような気がしています。

 

何故なら、あまりに突然の出来事に、何もできなかった後悔と、二度と戻らない夫との時間に涙し、自問自答を繰り返した長い日々。

 

そうして今、逃げなくなったような気がしています。

 

怖いけれど、現実と向き合えるようになってきた。

だから、今日ブログを書けたと思います。

 

けれども、またしばらくはブログをお休みして、落ち着いて書けるようになったら、またその時の思いを綴りたいと思います。

 

 

ウリは「麦わら猫」?

麦わら猫らしいよ

 

ウリの柄名

 

ウリの柄は、キジトラっぽいけれど、赤茶っぽいのが混じっていてサビっぽさもあり、ちょっと変わっているなと思っていたので検索してみたところ、どうやら「麦わら猫」という柄名らしいです。

 

「麦わら猫」とは、黒とオレンジ(茶色)の被毛に、黒っぽい縞模様が入っている猫のことらしく、三毛猫と同じくほどんどがメス猫とのことでした。

麦わら猫さんの写真を見たところ、ウリと似ている感じでした。

 

私は、初めて聞いた柄名で、おおー!という感じでした。

麦わらの一味みたいで、漫画のワンピース好きな私は、なんとなく嬉しかったです。(全く関係はありませんが)

 

だからウリは、麦わら猫ってことでいいかなっと思いました。

 


ウリの写真、チョロスケなので撮るのが難しく、柄がはっきりわかるのが無くてすみませんが、色々載せてみました。

 

タツの中、同化してるよ

おまけ、チロリとウリの可愛いアンヨが

 

ちなみに、ウリの後ろ足の裏は、黒いマジックテープを付けたみたいなんです。

見えないけど。

 

ツナは、とてもデリケートだった

 

やんちゃでおきゃんなウリは、自分が先に食べ終わると、ツナが食べているゴハンを奪いに行きます。

ツナは、譲って去ってしまうので、見ていたら阻止しているのですが、前に優しいと書いた後に気が付いたのは、優しさだけでは無くて、ツナはデリケートで、食べる気をそがれているのだということでした。

今まで、一人で呑気にテレビを見ながら遊んだり、食べたりしていたマイペースなツナは、ペースを崩されて気分を害していたのですね。

 

そんなツナも、徐々に本領を発揮して、ウリの生意気が過ぎる時は教育していることもあり、漢を見せています。

ちょっとハラハラしながら、見守っていたけれど、ちゃんと手加減していました。

体格差で、気が強いウリも最終的に退きました。

 

でも、普段はおっとりのツナなので、ウリに翻弄されております。

 

 

 

なんだかんだ言いながら

 

それなりに、2匹は仲良くやっています。

時々どちらともなく誘いをかけて、追いかけっこしたり、嫌がっていたと思ったら、近づいてペロペロしていたり、面白いですね。

猫さんと暮らすって、1匹でもあんなにシアワセを感じていたのに、2匹になると何倍にも膨らむこの幸福感って・・・いったいどういうことなのでしょう?

 

ちょっとだけ仲良し

 

cocozoutime.com

cocozoutime.com

 

大変遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。

遅すぎるよ

ほんとね

 

慌ただしい年末年始も過ぎ去り、ようやっとブログを書いています。

 

出だしが遅くなりましたが、今年こそはたくさんブログを頑張ろうと思っています。

 

思えば、ブログを始めたキッカケは、2年前、ココ蔵の病状もずっと良くなくて、ココ蔵にかかりきりだった私を心配してくれた夫と娘から、何か始めたらと勧められたからでした。

 

それで、家でも出来るブログでココ蔵との日々を記録してみようかと思った私は、本やネットで調べながら、古いパソコンで苦労してなんとかブログを始めたのです。

正直、今でもよくわかっていませんが笑

 

ブログを始めてわずか2か月程でココ蔵が旅立ってしまい、その後もう止めようかと思ったりもしました。

 

気持ちも追いつかず、ツライ日々の中、他の方のブログを読んで、家族以外で私と同じ気持ちを共有できる方がいるのだと知り、とても感動し、励みになりました。

近くにいる人には理解してもらえない気持ちを、遠いところにいる知らない方たちに分かってもらえることが、なんだか不思議でもあり、とても嬉しかったです。

 

そして振り返ってみると、自分の書いたココ蔵の記録が残っていて、やっぱり少しずつでも続けて行こうと思いました。

今は、他の方のブログを読むのがすごく楽しいのです。

昨年末にパソコンも新しくしたので、とてもやり易くなりました。

 

右も左も分かっていないような、つたない私のブログですが、少しでも読んでくれる方がいることに感謝いたします。

ありがとうございます。

 

今年は、ツナとウリを中心にして、何てことない穏やかな日々ですが、記録に残したいと思っています。

 

レアな仲良し

 

少しずつ近づいてはいるのですが、こんなにくっついているのは本当にレアです。

きっと、泊まり来ていた娘の布団の上が、とっても気持ち良くて眠たかったのでしょうね。

 

 

お気に入りの場所

 

ほんと、猫って高いところが好きですね。

こんな2匹と私ですが、今年もよろしくお願いいたします。

 

 

cocozoutime.com

cocozoutime.com

cocozoutime.com

cocozoutime.com

cocozoutime.com

ツナウリ仲良しになりました。

メリクリ~ウリですよ!

一週間経過

ウリが来て一週間が経ちました。
かなり家にも馴染んで、ツナとも仲良くなってきました。

 

ウリが来てから、ツナがとっても優しいコだと改めて感じました。

まず、何をされても怒らない。

ストレスになっていないか心配で、ツナファーストを心がけていましたが、そんなことも無いようで、ツナはちょっと嬉しそうにしています。

なんて出来たコなんでしょうと感激!

 

自分のお気に入りの場所を取られた時も、じっと見ていてそっと身を引きます。

でも、空いたらサッとその場所を確保しに行きます。(ちゃっかりもしています)

 

ゴハンの時も、ウリの食欲が凄くて、のんびり屋のツナは、いつも食べ終わっていないのですが、ウリが横から奪いに行って一緒に食べても怒らず、自分が満足したら途中で譲ってしまうのです。

 

何度止めてもしつこく行くし、私が何か食べている時もロックオンされて、仕方なく立ち食いしたり、なかなか困ってしまいますが・・・

 

ウリは、ガリガリに痩せていたので、まだ成長途中だから栄養が足りていなかったのかな~と思っているのですが、一度にたくさん食べても胃腸に負担がかかるので、回数であげようとしても満足しませんでした。

 

昨日たくさん遊んだ後に、恐る恐る結構な量を食べさせてみたら、初めて満腹感を感じたのか、ツナが残ったゴハンを食べている時も、私がゴハンを食べる時も、チラッと見たけれど眠っていて来ませんでした。

ずっと満たされていなかったのかな?って思いました。

 

我が家に来てからウリは、ゴツゴツしていた背骨周りもふっくらして、毛並みや艶も良くなったので、安心しました。

 

ただ、ウリの異常な食欲は、最初の方だけなのか?

ちなみに、検便では異常ありませんでした。

 

他の皆さまは、このような時どうしているのかな?とちょっと悩んでおります。

 

 

ウリは、ポンポンが気になってこっちを向いてくれませんでした🤣

 

背徳的な夜

今日はXmas!

昨日のイブの夜に、私はずっとやってみたかったアレをやってしまいました。

ケーキのホール食いです!

と、言っても2~3人用の小さいケーキですが。

1人と2匹のXmasだし、こんなお楽しみもあっていいですよね?

が、結局あんまり食べれなかったため、残りは今日いただきます😊

 

背徳的だ~!

 

そんな私事はどうでもいいので、最後はほっこりな感じで家族になってきた感じのツナウリを登場させます。

 

 

まったりしたXmasを・・・

 

 

cocozoutime.com

cocozoutime.com

cocozoutime.com

 

ツナの妹分、来る!

初めまして、ウリですよ

 

ようこそ、待ってたよ

12月17日に、我が家に新しい家族が増えました。

近くの保護団体さんより、そろそろ1歳になるくらいかな?というの女の子の猫さんを譲渡していただきました。

名前は、ウリと名付けました。

 

毛色は、キジトラとサビが合わさったような感じで、背中の方が少しサビっぽいです。

ウリは、人懐っこくて元気いっぱい。

私にも、スリごろ~。

 

でも、ツナがすぐ近寄っていったのですが、猫パンチが炸裂して、ビビったツナは隅っこへ・・・

 

何度かチャレンジしたけれど撃沈して、ツナはその日、心を閉ざしてしまったようで、その後ウリが近寄って行っても、逃げていました。

 

ツナは、ウリよりかなり大きいけれど、おっとりとしていて穏やかな気性。

気は優しくて力持ちみたいなタイプなので、ショックだったのでしょう。

その日と次の日はお腹を下してしまいました。(びっくりさせてゴメンね💦)

それでも、ウリが気になって仕方がなく、常にロックオン状態でした。

 

お揃いのキャンプ用テーブルで

 

少し距離があれば大丈夫なのか、並んでゴハンを食べたり、眠ったりするのは許容範囲のようで、ケンカをしたり相性が悪いという訳ではないようで、少し安心しました。

 

ツナが眠ったら、そっとウリが近くに寄っていく感じでした。

ウリも、知らない大きいお兄さんがいたので、驚いたので威嚇したのでしょう。

本当は仲良くしたそうですが、ちょっと気も強いので空回りしています。

 

初日の夜、少し離れていれば大丈夫

 

二日目の距離感

ウリが来て二日目は、雪が凄くて(毎日ですが)、除雪に2時間かかり、ツナウリは大丈夫かなと思いながら二階に上がっていったら、こんな感じでグッスリ眠っていました。

 

ちょっとだけ近づいたね

 

三日目の遊び

 

ウリは、遊びたい盛りで、そのパワフルさに圧倒されました。

いつも、ツナとオモチャで遊ぶときは、微笑ましい感じだったので。

 

ジャンプ力、スピード感、しがみついて離さない執着心、若さって凄い!
かなり息が荒くなっても、ちょっと休んだら復活する、今まで、あまり遊んでもらえなかった分も楽しいんだね。

 

目が真剣、エンドレスで遊ぶにゃん



相変わらず、テレビが好きなツナに弟子が出来てしまいました。

真似しなくていいんだよウリ。

 

こうやってヤルノにゃ

 

四日目夜の距離

 

お互い、片方が眠っている時限定で、頭や尻尾のほうをペロペロしたりしています。

ゆっくりですが、お互いを受け入れてきているようです。

なんか、ちょっと安心しました。

 

ちょっぴり、くっつけた

 

 

cocozoutime.com

cocozoutime.com

cocozoutime.com

 

大雪だよ~涙。

お母ちゃん、除雪がんばれにゃ

 

今年は初雪が遅かったけれど、12月はドカーンと雪が降っています。

私の住む空知地方は、大雪注意報が出ているので、この間から積もって、一度雨で少し溶けた雪の上に、さらに雪が降り積もっています。

まさに、しんしんと降り続くという感じでしょうか。

最高気温-6℃、最低気温-7℃と、しばれている1日です。

 

個人的に、家の前の除雪を頼んでいますが、その後降った分と車の周りや家の周辺を除雪しなければならないので、今日は除雪に2時間かかりました。

湿った重めの雪なので、ヘトヘトです。

 

でも、これは豪雪地帯の宿命ですから、仕方がないのです。

周りの皆さんも、除雪に励んでおられます。

「雪ひどいですね。」が挨拶のようなものなのです。

 

でも、家の中は、とっても暖かいのでツナはシアワセそうです。

時々窓から、私の勇姿をノンキに眺めています。

 

周辺の風景

 

 

 

 

家の雪庇も結構きています。

 

 

玄関から外に出て、雪の匂いがすると、いつもココ蔵を思い出します。

 

散歩が大好きだったココ蔵。

元気な時は、雪の中に突っ込んで行って散歩していました。

 

でも、しばれている時やヒドイ吹雪の時は、玄関のドアを開けた瞬間固まるのです。

そういう時は、ほんの少しだけ歩いて、すぐ抱っこして帰ってきました。

 

しばれる肉球が痛いようで、片足ずつ交互に上げ下げしているので、抱っこしようねと、私の手袋でココ蔵の足を温めながら帰ったことを思い出します。

懐かしいな。

 

雪の日のお散歩

 

ココ蔵スヌーピーバージョン

 

ココ蔵も旅立って、もうすぐ1年8か月になります。

毎日お線香をあげながら、ココ蔵のシアワセを願っています。

 

「ツナと一緒に、お母ちゃんは元気でやってるよ」って言えるようになって、また家族が増えたらココ蔵も喜んでくれるだろうって思いながら・・・

 

 

cocozoutime.com

cocozoutime.com

cocozoutime.com

 

もうすぐ、やって来るよ。

ひっそりクリスマスバージョンのツナ

 

もうすぐクリスマスがやって来るけれど、今年はツナにちょっとご馳走をあげて、一人でケーキを食べるくらい。

 

寂しいな~なんて思っていたけれど、クリスマス前に家族が増えることになりそうで、ちょっと(かなり)わくわくしているところです。

 

もう1匹猫ちゃんを迎えよう!

そう考えてから、近くの保護団体さんに、ツナに合いそうな猫ちゃんを探しに行っていました。

 

その中から、1歳に満たないくらいの女の子を譲渡してもらうことが決まったのです。

若いから、やんちゃなところもあるけれど、誰とでも仲良くできる穏やかな性格とのことで、ツナに合いそうな気がしました。

そして、少し遠慮がちにスリスリ来てくれるのが、なんだか健気でかわいかったのです。

 

その猫ちゃんは、生後半年頃に保護されたそうです。

子猫が1匹でいて、近くにはキツネもいるので保護して欲しいと相談があり、行ってみると、保護された場所は、お腹を空かせたキツネが周りを彷徨っていたそうで、そんなところに子猫がいたら格好の餌食となってしまいます。

放ってはおけず、引き取ってきたとのこと。

幸い猫エイズ白血病共に陰性で、必要な医療行為を済ませた後、里親を募集していました。

 

こうしてご縁が結ばれたのも、猫ちゃんを保護していただいた保護団体さんのお陰なので本当に感謝です。

 

元気いっぱいに走り回っているけれど、華奢なコなので、我が家に来たらフクフクにしたいと、私は企んでいます。

 

ツナとその猫ちゃんの相性が合うかどうかは、実際合ってみないと分かりませんが、仲良しになるといいなと願っています。

 

 

さて、妹ができるとは分かっていないツナは、相変わらずテレビ大好きで、激しい捕獲(してるつもり)を終えると、鳥さんやリスさんがゴハンを食べにくる動画をよく見ています。

時には、こうして完全にダラケて見ています。

ダラケ過ぎ笑。

 

エアコンの下で、ダラケてテレビを見ているツナ

 

 

 

 

こちらは、ただ眠っているだけ。

毎日寒いもんね。

エアコンの下は、温いよね。

 

譲渡はもう少し先になるから、張り切りすぎないで、力を抜いて待ちましょう。

 

至福なのにゃ